Riko Muranaka/村中璃子
「アルコールに適量なし」疫学者の書いた面白い記事。適量のお酒は心血管の病気を防ぐといった疫学調査が出るのは、その層がもっとも社会経済的に恵まれているからという、実に分かりやすく元も子もない話。... fb.me/8QXnHPW4t
Riko Muranaka/村中璃子
「お酒を全く飲まない人と比較して」というのもポイント。全く飲まない人というのは体調崩してお酒を止めた人や体調悪いからお酒を全く飲めない人を多く含むからという分析。「 お酒は適量ならいい」って信じたいけど、交絡は無数にあり人間は自分に都合のよい仮説を信じたがるもの。 twitter.com/rikomrnk/statu…
あめり
医学生の時に授業で「お酒を適量飲める人(楽しめる人)というのは、ある程度の知的レベルと経済力がある方が多い」と神経内科の教授が話しているのは凄く印象に残ってる。自身を律する事ができる人ね。 twitter.com/rikomrnk/statu…
fujicaさんリターンズ
酒好きは社会経済的に恵まれてる?ってこと?
だから適量ってことなんだと思うけど。
飲み過ぎや、のんだくれ、キッチンドリンカーは以ての外なんだろうけど。 twitter.com/rikomrnk/statu…
だから適量ってことなんだと思うけど。
飲み過ぎや、のんだくれ、キッチンドリンカーは以ての外なんだろうけど。 twitter.com/rikomrnk/statu…
azkn
基本的にお酒は体の健康には害になるという認識になってきています。最近のワタクシは。
これを読んで(日本語のツイート部分のみ)納得。
でもお酒は好きです。合法的な習慣性のある弱毒性の神経毒で、いいものは効能(おいしい)多く害少なめ、逆は逆だけど最近は安くても少しマシ、等々。 twitter.com/rikomrnk/statu…
これを読んで(日本語のツイート部分のみ)納得。
でもお酒は好きです。合法的な習慣性のある弱毒性の神経毒で、いいものは効能(おいしい)多く害少なめ、逆は逆だけど最近は安くても少しマシ、等々。 twitter.com/rikomrnk/statu…
横山
正論ぐぬぬ・・・
だが健康のために酒を飲んでるわけではないので無問題。「そこに酒があるから」 twitter.com/rikomrnk/statu…
だが健康のために酒を飲んでるわけではないので無問題。「そこに酒があるから」 twitter.com/rikomrnk/statu…