日テレNEWS24(非公式bot)
サッポロと渋谷区など企業内保育所を開設へ (03/17 19:31)news.livedoor.com/article/detail…
堀部太一
企業内保育への取り組みのニュースも多いですが、中食企業単独では中々やり切れない事も多かったです。その点、企業が数社連携して進めるのは個人的には賛成です。 / 複数企業の連携保育所 釧路に開設へ (日本経...
npx.me/PYXx/mn3N #NewsPicks
npx.me/PYXx/mn3N #NewsPicks
駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@「政策起業家」1月出版!
これは正解。自治体だけでは手が回らない。ただ、保育のこと分かってない人達だとダメなので、保育事故を担当した弁護士さんの事務所等が適任かと。 : 企業主導型保育所の安全確保へ立ち入り 内閣府、民間に委託 日経新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
katyokatyo
保育園不足、各企業が企業内保育所つくればいいやん
仕事はできるし、子供は預けられる。企業がいい人材を確保したければ、保育所作るべきやと思うな
地域でジジババが子供の声がうるさいから開園できない…
あんたらも子供の時期にうるさくしたんや、それを棚に上げていうとは、国が滅ぶわ
仕事はできるし、子供は預けられる。企業がいい人材を確保したければ、保育所作るべきやと思うな
地域でジジババが子供の声がうるさいから開園できない…
あんたらも子供の時期にうるさくしたんや、それを棚に上げていうとは、国が滅ぶわ
空き地
なるほど。そうすると「企業が社内保育所を従業員のみならず近隣住民も受け入れ対象にする」というのは非常に意義のある取り組みだと言えそうですね。
ななみ(3y👦&1y👶)
企業内保育所は会社の近くにあるのでそこまでの通勤を赤ちゃんとともにできるか。と言われれば、できればしたくない。
早めの電車に乗っても満員に近いし、抱っこひもで電車か……ましてやベビーカーで朝の電車には厳しいなぁ。
家の近所が一番良い。とは考えてる。
早めの電車に乗っても満員に近いし、抱っこひもで電車か……ましてやベビーカーで朝の電車には厳しいなぁ。
家の近所が一番良い。とは考えてる。