富嶽
先日もツイしましたが、企業が運営する保育所には、国から運営補助金が出ます。地域と周辺企業で共同運営するなど、汎用性が高いので、「働くママ」の為の保育には、こちらがお勧め。企業の福利厚生上げましょう
twitter.com/akichi_3kan4on…
twitter.com/akichi_3kan4on…
rough/社畜のつぶやき
現状で国の政策では待機児童ゼロができないのならば、保育士の資格や保育園・保育所の開設の要件を規制緩和して資格取得しやすく、参入しやすくすべき。これが今、国にできる最低限のことなのでは?
結局民間企業や各地方自治体頼みならば本当に規制緩和すべき。
結局民間企業や各地方自治体頼みならば本当に規制緩和すべき。
hiroyukimot
待機児童問題は大企業勤務共働き夫婦で生じるのだとしたら、政府は大企業に保育所の設置あるいは保育税を加算すべきで、これらが一番の対策になる。つまりは、自治体や厚労省ではなく、経団連が待機児童問題に取り組まないといけない。経団連幹部だって親のはずだが、娘は専業主婦なのか…
佐藤正子
橘木先生が、昔は福利厚生を担っていた(住居手当とか)のは企業だが、もう今後の日本の企業にその体力はないだろうから国になるのかと最終講義で言っていた。
さて、比較的余裕ある業界(例、医療はある)は企業内保育所など作っているところもある。が、保育所付きの法律事務所はあるのだろうか
さて、比較的余裕ある業界(例、医療はある)は企業内保育所など作っているところもある。が、保育所付きの法律事務所はあるのだろうか
Takamasa Wada | CXD
企業へ従業員向けの保育所の設置義務化をするのが一番だと思います。そうでもしないと、企業は前向きに取り組まないでしょう。政府や行政だけでやるには限界があると感じています。 / 待機児童ゼロ目標、達成断念 ...
npx.me/pSYc/mBqO #NewsPicks
npx.me/pSYc/mBqO #NewsPicks
ぷれっそ
企業内保育所、かなり赤字出してる上に、職員さんは園長でも時給2000円くらいの派遣だったりするらしいです。利益出すつもりでやってないだろうけど。
宇宙人トド(髙村身和子)
開設しょうとした企業が近隣住民の反対を受けて撤退が結構ある。待機児童が多い地域に作らなければ、意味ない。病気した児童を受け入れられる保育所も開設しないと大変かもしれぬ。
えきぞぅ
@ShioriYamao 保育所開設は宣伝目的が見え見え
働く女性に優しさ企業のフリ
立派な施設が無駄にガラガラ
一方で待機児童が問題?
なにか変じゃない?
施設は有るのに、民間だからと入る意味の無いものが出来上がる
待機児童とは かくも難しい問題
にわかには無理だよ
働く女性に優しさ企業のフリ
立派な施設が無駄にガラガラ
一方で待機児童が問題?
なにか変じゃない?
施設は有るのに、民間だからと入る意味の無いものが出来上がる
待機児童とは かくも難しい問題
にわかには無理だよ
えきぞぅ
@ShioriYamao 保育所で洒落にならない実話
グループ企業で会社近くに保育所開設
保育費 一人6万 で、二人目も6万
市の保育園なら二人目は半額なのに???
結果、子供二人の人はほとんど預けず、ガラガラ┐('~`;)┌
企業も保育に本気ではなく、只のポーズ
グループ企業で会社近くに保育所開設
保育費 一人6万 で、二人目も6万
市の保育園なら二人目は半額なのに???
結果、子供二人の人はほとんど預けず、ガラガラ┐('~`;)┌
企業も保育に本気ではなく、只のポーズ
一心堂 大衆言論酒場 みっちゃん 「 政治結社 國心党 」
保育所は企業内に止めておくべき。
親子の絆を築く大切な時期の大半を保育所で過ごさせるは虐待に近い。
女性が働かなくても子供を私立学校に通わせるが可能。塾に通わさせる可能。その様にする低賃金政策の解消。派遣法の廃止。教育の無償化。
罰金奴隷システムの解消などが必要。
親子の絆を築く大切な時期の大半を保育所で過ごさせるは虐待に近い。
女性が働かなくても子供を私立学校に通わせるが可能。塾に通わさせる可能。その様にする低賃金政策の解消。派遣法の廃止。教育の無償化。
罰金奴隷システムの解消などが必要。